行事報告

行事報告

こちらでは宗和流の茶会、行事のご報告をいたしております

令和2年1月20日(月)、25日(土)、26日(日)、27日(月) 宗和流初釜
武蔵野市・一枝窓に於いて、宇田川宗光主催の宗和流初釜を催しました。

令和元年11月23日(土)・24日(日) 宗和忌茶会
京都大徳寺真珠菴の宗和好の茶室・庭玉軒にて宗和忌茶会を催しました。

令和元年9月21日(土)  宗和流茶会
根津美術館庭園内茶室において、宗和流茶会を催しました。

平成31年1月21日(月)・26日(土)・27日(日)・28日(月) 宗和流初釜
武蔵野市・一枝窓に於いて、宇田川宗光主催の宗和流初釜を催しました。

平成30年11月24日(土)・25日(日) 宗和忌茶会
宗和好の庭玉軒写しの茶室・凍玉軒にて宗和忌茶会を催しました。

平成30年11月3日(土) 日本茶道連盟茶会
護国寺の日本茶道連盟茶会において、濃茶席の掛釜を担当致しました。

平成30年9月29日(土) 宗和流茶会
鎌倉の一条恵観山荘にて濃茶席、江月庵にて薄茶席、応接室にて点心席を設けました。

平成30年1月22日(月)・26日(金)・27日(土)・28日(日) 宗和流初釜
武蔵野市・一枝窓に於いて、宇田川宗光主催の宗和流初釜を催しました。

平成29年12月15日(金)・16日(土) 宗和忌茶会
宗和好の庭玉軒写しの茶室・凍玉軒にて宗和忌茶会を催しました。

平成29年11月5日(日) 東茶会
東京美術倶楽部の東茶会において、濃茶席の掛釜を担当致しました。

平成29年9月22日(金) 獨楽庵茶会
八王子美ささ苑の獨楽庵茶会において、濃茶席・薄茶席の掛釜を担当致しました。

平成29年7月1日(土) 宗和流茶会
根津美術館庭園内の茶室・弘仁亭にて濃茶席、披錦斎にて薄茶席、講堂にて点心席を設けました。

平成29年1月22日(日)・28日(土)・29日(日)・30日(月) 宗和流初釜
武蔵野市・一枝窓に於いて、宇田川宗光主催の宗和流初釜を催しました。

平成28年11月3日(木・祝) 全慶應茶会
根津美術館・被錦斎に於いて、慶應茶道会主催の「全慶應茶会」の掛釜を担当致しました。

平成28年10月15日(土) 根津美術館 青山茶会
根津美術館・弘仁亭に於いて、根津美術館主催の会員制茶会「青山茶会」の掛釜を担当致しました。

平成28年10月1日(土) 六窓庵茶会
東京国立博物館にある宗和好の茶室・六窓庵にて濃茶席、転合庵にて薄茶席、応挙館にて点心席を設けました。

平成27年11月27(金)・28日(土) 寒鴉齋齋號披露茶会
根津美術館にある「弘仁亭」にて濃茶席、「被錦斎」にて薄茶席、講堂にて点心席を設けました。

▲TOP

トップページ

茶道宗和流について

金森宗和と宗和流の歴史

宗和流歴代

宗和好の茶室

宗和好の茶道具

文献資料

行事予定

行事報告

茶事・茶会体験

稽古場案内

特別会員入会案内

組織

お問い合わせ